人材派遣会社の担当者は本当は何をしなければいけないか①

  1. TOP
  2. 労働者側がどんどん不利になるわけ
  3. 人材派遣と国・産業界
  4. やることやっていない派遣会社の担当者
  5. 担当者は本当は何をしなければいけないか①

「派遣社員に対してやらなければいけないこと」編・上

【「優良派遣事業者認定制度」の認定基準】


優良派遣事業者認定制度というのがあります。「事業者から提出された申請書類等により申請の要件を満たしていることを確認した後、次に掲げる基準を一定以上満たす事業者」なんだとか。

「厚生労働省委託事業」となっています。その委託をされているのは、「一般社団法人人材サービス産業協議会」です。

つまり、第三者が客観的に評価するのではなく、「人材派遣の業者同士が互いに仲間をほめあっている」というものです。

実際に表彰を受けた業者を見ると、労働者派遣法違反などで労働基準監督署から繰り返し取り締まりを受けているところも入っています。間違っても「利用する業者を選ぶ参考にする」といった使い方はできません。

「またひとつ人材派遣業界に新しいインチキが加わった。怒りがふつふつとわいてくる」というのが正直な感想です。

ただ、このホームページに挙がっている「認定基準」は参考になります。見方を変えると、「人材派遣会社とその担当者は、本当はこういったことをしなければいけない」ということだからです。

【派遣社員の適正就労とフォローアップに関する基準】


「Ⅱ 派遣社員の適正就労とフォローアップに関する基準」として、次のようなものが挙がっています。

・2-1 募集・採用
1.募集・採用
労働条件、仕事内容、必要なスキルを具体的に説明することに努め、適正な内容の募集採用を広く行っていること
求職者の応募に際して、円滑な手続きのための利便を図っていること
それでも人材派遣会社を利用するなら 「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには 非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す 就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

サイトの趣旨・サイト主profile

二重派遣の実例① 三菱電機プラントエンジニアリング

就職試験・面接が進んでいる途中で降りてもいい---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

「ブラックリスト」など馬鹿げた情報に振り回されない---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

職業紹介会社と人材派遣会社の違い---パート・アルバイトから正社員へのステップ---