バイトが敬遠する飲食業界・介護業界が、人材派遣で穴埋めできる理由

  1. TOP
  2. 労働者側がどんどん不利になるわけ
  3. 人材派遣と国・産業界
  4. バイトが敬遠する業界の穴埋め

バイトなら応募がないが、人材派遣ならば来る」のは、派遣会社がダマして連れてくるから


私がこのサイトで繰り返し指摘していることに……

事業者が人材派遣を利用するのは、「正社員より安い」「首を切りやすい」だけではない。「自分のところの正体がばれると応募がない。派遣会社に代わりにダマしてもらって、人を連れてきてもらう」

……というのがあります。

まさしく、この状況が新聞ネタになっていました。

【これだけ買い手市場でも、バイトが敬遠する飲食・介護】


記事は2013年11月13日付の日経電子版の『飲食・介護で派遣広がる バイトやパート集まらず』。

飲食店や介護施設が接客や介護の現場に派遣社員を活用する動きが広がっている。飲食や介護分野はパートやアルバイトなどで現場の人員を補完していたが、時給を上げても人手確保が難しい状況。アルバイトに比べ割高な派遣の活用を迫られており、大手派遣各社への求人数は前年を4~5割上回っている。

人手不足の理由として、飲食業界は……

「都心部で飲食店の新規出店が続いているが、オフィス街など住人が少ない地域はアルバイトの応募も少ない」「若者が短期の働き口を選ぶ際に店の雰囲気や店長との相性を重視」

介護業界の方は……

「労働条件が厳しく退職者も多い。働く側も人間関係などのしがらみの少ない派遣を選ぶ人が多い」

バイトが集まらない理由とされている内容は、ストレートに表現してしまうと「既に悪評が立っていて、バイトの求職者が寄り付かない」ということでしょう。

バイトなど求人広告を本気で見たことのある人ならば、実感がわくでしょう。一生懸命やっている人には申し訳ないけれど、どちらの業界も「激務」&「汚れ仕事」です。それでいて、特別な給料が出るわけではありません。敬遠されるのも無理はないでしょう。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

就職試験・面接が進んでいる途中で降りてもいい---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

二重派遣の実例① 三菱電機プラントエンジニアリング

労働者派遣が禁止されている業種とその理由・医療(違反の実例)

サイトの趣旨・サイト主profile

「契約更新しないといってあったのに」「契約と仕事内容が違う」のを押し切られるのは、なぜ?