新入社員・S君

  1. TOP
  2. 私の人材派遣体験
  3. 私が出会ったトホホな人たち
  4.  新入社員・S君

大甘の新入社員。ダメになっていこうが、派遣労働者の私にはかかわりはない


地方の電子部品工場に派遣労働者として5か月いました。その間にそこの新入社員も来ました。

私がやっている機械による電子基板の加工検査のところにも、ひとり回されてきました。それがS君でした。

【就職先を間違えると、職業人としての意識など全く無縁になる】


この工場自体、田舎にあるのですが、まったく違う遠くの田舎の大学を出て、ここにやってきたようでした。

一緒にいたのは一か月半ぐらいでした。が、みるみる社会人・職業人として悪くなっていくのが分かりました。

普通、学校出たての人間は右も左もわからず、鍛えられて一人前に近づいていくはずです。が、その工場のようにガバナンスもなんもないようなところに来ると、入社時よりもさらに悪くなるというのは、私も意外でした。が、実際に目の前で展開されていました。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

人材派遣会社に暴力団はかかわっているか?

人材派遣・労働者派遣・労働者供給①

二重派遣の実例① 三菱電機プラントエンジニアリング

派遣先を辞めるのに自分を責める必要はない。“ブラックリスト”はないが、バックレはNG

人材派遣業界にありがちな“空求人(釣り広告)”にご注意