工場派遣の際に、事前に質問しておくべき九つのこと②

  1. TOP
  2. 職場に入るまで
  3. 登録面接はここに注意
  4. 質問しておくべきこと②

答えにくいことをあえて聞いて、担当者が何も知らないのを確認する

【「期間途中でやめた場合のペナルティー」】


工場の派遣労働では、一日、二日で逃げるようにしてやめる人が多いのに、なんらかのペナルティーが課せられた例は聞いたことがありません。私がいたところでもそうです。

やめていった人間を追いかけても、担当者にはなんらメリットはありません。「代わりの人間をどう手配するか」だけが彼らの関心事です。

「ペナルティーはありますか」と尋ねれば、おそらくは、何か適当なことをいうでしょう。

逆に「特にありません」とでも答えてくれたら、その担当者は正直な人間だとの判断がつくぐらいです。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

人材派遣業界にありがちな“空求人(釣り広告)”にご注意

バイトに嫌われているから、人材派遣を使う会社もある?

新入社員・S君

サイトの趣旨・サイト主profile

大手人材派遣会社・番外 グッドウィル