登録面接、私の場合 採用・不採用の判定というよりは、担当者の情報収集

  1. TOP
  2. 職場に入るまで
  3. 登録面接はここに注意
  4. 面接というよりも、担当者の情報収集

「面接」というよりは、「打ち合わせ」のような雰囲気


サイト上の求人情報の中から一つ選んで応募。そのサイトを運営しているところと連絡を取りました。

面接に行き、担当者は企業ごとで決まっているのを知りました。その企業の担当者一人だけが面接官です。

場所はごくごく当たり前の事務所の応接セットでした。

【法律はわざとノーチェック】


その時点では私は全く「労働者派遣法」をチェックしていませんでした。

「『いやだ』と思ったところで、目先のお金は要る。おかしいところや、不満なところを見つけたところで、やめるわけにはいかない。むしろ、そんな理屈を知っていれば邪魔になる」といった考えでした。

今、振り返って考えても「この方針は間違っていなかった」と思っています。

なので、その時は気が付かないまま、事態が進行していましたが、この先いくつもの法律違反や非常識を、職場となった工場で目にすることになります。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

サイトの趣旨・サイト主profile

二重派遣の実例① 三菱電機プラントエンジニアリング

就職試験・面接が進んでいる途中で降りてもいい---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

「ブラックリスト」など馬鹿げた情報に振り回されない---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

職業紹介会社と人材派遣会社の違い---パート・アルバイトから正社員へのステップ---