- TOP
- 人材派遣を知る
- 人材派遣の用語
- 労働者供給②
- 労働者派遣と労働者供給は、なにが違うか・なにが同じか
法律上は違うものにしようとしているが、実際には同じもの
【ヤクザがやっていたのは、労働者供給】
「人材派遣は昔はヤクザのやっていた」「人材派遣はかつては『人入れ稼業』と呼ばれていた」といった話は聞いたことのある人も多いでしょう。
「人入れ稼業」は厚生労働省の用語では、
「労働者供給事業」といいます。「昔はヤクザがやっていた」というものこれです。
一方、人材派遣会社がやっているのは、
「労働者派遣事業」ということになっています。「人材派遣」は、「労働者」ではありがたみがないように聞こえるので、技能でも持っている人のようにイメージさせるための言い換えです。
「昔、ヤクザがやっていた労働者供給」と「今、人材派遣会社がやっている労働者派遣」はなにが違うのか……
ここで結論を出してしまうと……
「違う」ということで、労働者派遣が始まったが、結局ほぼ同じものになってしまっている
……です。
違いはといえば、「暴力が振るわれない」「ひどさの程度がまだマシ」ぐらいでしょう。
折りたたむ
【労働者供給と労働者派遣(人材派遣)の違い】
このふたつを比べた時、いろいろな違いはありますが、最も根本にあるのは……
労働者供給は、業者(ヤクザを含む)が自分のところで押さえてある人間を労働現場へと貸し出す。労働者派遣は業者(人材派遣会社)が労働者の労働力を派遣先に提供する
……です。
わかりにくいです。どうしても同じものになってしまうのを、それでも無理やり違いを作り、「ヤクザがやっていたこととは違うものなので、復活させてもいいでしょう」ということにしたものです。少し監視を緩めれば、同じものになってしまいますし、今がその状態です。
わかりにくいママですが、それでも言い換えてみると、「労働者供給は、人間そのもののをまるで牛か馬みたいに貸し出す。労働者派遣は、提供するのは(貸し出す)のは人間そのものではなく、労働力だけ」です。
ヤクザがやっていた時は、人間の身柄そのものを自分のところで押さえていましたので、「そこから逃げないように」し、「無理に働かせ」といったことも平気でやっていたのです。この状態は「強制労働の温床になっていた」といった表現をされることが多いです。
労働者派遣の側の「貸し出すのは労働力だけ」はわかりにくい概念です。これももう一度言い換えると……
「あんたのところに(派遣先に)こいつを貸してやるから、後は好きに使ってくれ」でなはなく、「どういった仕事をやるかは、人材派遣会社と労働者の間の契約で決まっている。決められたとおりにやってくれ。あんたのところが好きに使っていいわけではない」
……ぐらいのところです。
【事前面接があるのは、これが労働者供給になっている証拠】
労働者側の権利が弱く、業者と実際に現場で使う側の権利が強かったのが労働者供給です。それがある程度、派遣さん(派遣社員、派遣労働者)の側の権利を認めた(ということにした)のが労働者派遣です。
「人間そのものを牛や馬みたいに、いや、ものみたいに貸したり貸してもらったりしているわけではない。人材派遣会社から派遣先に提供しているのは、派遣さんの労働だけ」ということにするために、労働者派遣で禁止されている(ということにしている)のが、「労働者の特定の禁止」です。
人材派遣会社は、「送る予定になっているのはこういう人である」という情報を派遣先に渡してはいけません。履歴書やそのコピーをまるまる手渡すなどもってのほかです。
その人を採用する・しないは、人材派遣会社だけが決めることができます。そうやって派遣されてきた人を派遣先側は拒否することはできません。
これらをやることで、「受け渡しをしているのは、人そのものではなく、労働力である」ということにし、その「労働力」については、人材派遣会社側で一切を保証していることにしています。
これがなぜ、「人の受け渡しではなく、労働力の受け渡しだけになる」のかは疑問が残るところです。ですが、これで「ヤクザがやっていた労働者供給とは違う」ということにしているのです。
ですが、実際には「派遣先に履歴書が渡ってしまう・見せてしまう」ということは珍しくありません。
また、何よりも「事前面接」があります。人材派遣会社が“持って行った”人を見て、派遣先は「これだったら要らない。こっちは要る」とやっているのです。
しかも求人内容での仕事内容と、実際にやる仕事が違うのも、「当たり前」といってもいいぐらいの状態です。後のフォローもまずはやりません。何があっても、「ガマンしてくれ」しかいいません。
「人間をまるまる相手(派遣先)に見せて、要る・要らないの返事をもらう。送り込んだ後は、どうなっているか知らない」なのです。しかも、どんなトラブルがあろうと、たとえ体を壊して、派遣さんが「もう無理です」となっても、やめさせてもらえない話さえ珍しくありません。「強制労働」状態です。
これ、どう見てもヤクザがやっていた「人入れ稼業」そのものです。
|
それでも人材派遣会社を利用するなら 「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには 非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す 就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す
|
コメント