- TOP
- パート・アルバイト、派遣社員、ニートから正社員へのステップ
- 正社員になったからといって問題解決ではない
- 正社員はなぜ社畜になるか、過労死をするのか
正社員になったと安心して、思考停止している連中。それが社畜
【「社畜」の定義】
社畜の定義としては、……
自分の信念や意志を持たずに会社の指示・判断に従うだけの社員
……あたりが最もシンプルなものでしょうか。
私自身が直接聞いた、典型的社畜の言葉としては、「これだけの大企業なんやから、(将来、経営環境が悪くなっても)会社がなんとかするやろ」です。私が業界&会社の将来性に見切りをつけ、かつては名門企業といわれたところをやめた時、同僚の口から出ました。
「会社がそうならないように、自分やみんなでこうガンバる」でも、「こういう段階になったら、見切りをつけ転社・転職する」でもありません。「会社にはこうなってもらいたい」ですらありません。「会社がなんとかするやろ」です。
これが十数年前のことですが、その後その会社は、順調に(?)右肩下がりです。本業では成り立たなくなって、副業に力を入れていますが、いくらもカバーできていません。
売上高でいえば、おそらく3分の2か、それ以下になっているでしょう。高給で知られた会社でしたし、今でもそう信じている人たちもいます。実際には、ここ何年かは給料カットの連続です。
折りたたむ
【なぜ、社畜が問題か】
次に「なぜ問題か」です。
会社が十分にうまくいっている時ならば、そうは問題にはならないでしょう。
ですが、状況の悪い時になると、たいていの企業は社員への締め付けが始まります。
人員削減だったり、仕事量・労働時間の増加だったり、給料のカットだったり……ボーナスは確実に減ります。業績に伴うものですから。
あるいは経営方針の転換もあります。「社員への給料に回すよりも、社内留保に充てる」などよく見られる例です。簡単に言い換えると、「社員の給料を下げ、それで浮いた分の金額を会社自体の貯金にしてしまう」です。
「正社員を、パート・アルバイト、派遣社員に切り替える」ならば、会社の経営状況にかかわらず広く行われています。その結果、リストラに遭い社外に放り出される人もいます。残ったところで、一緒に働く人の質が落ち、組織も複雑化し、働きにくい職場環境になります。
「疲れがどんどんたまる」「ストレスがたまっても、会社側からのろくなケアもない」といったことになります。さらには、「人件費カットのために、表向きは残業が制限された。だけども、こなせないので、“サービス残業(給料のつかない残業)”をする。仕事を家に持ち帰る」といったところさえあります。
これらのことが起きても、すでに「自分の信念や意志を持たずに……」ですから、社畜は抵抗しません。
酒で飲んで、文句をいうならば、むしろいいほうです。パート・アルバイト、派遣社員などを見て、「正社員である分、自分のほうがマシだ」など自分を納得させている人も多いでしょう。
そう知ってしまうと、パートなどに無意味に上から目線で接してくる人がいるのも納得します。弱い者いじめで自分を慰めているのです。
この行き着いたところが、過労死や過労自殺です。
過労死や過労自殺にまでなる人は、サラリーマン全体の一部です。ですが、その一歩手前の人や、もう少しマシな人などが、ずらりと控えています。決して「一部の人の問題」とは考えないほうがいいのです。
【社畜でいつづけるのは単純、「転職できないから」】
「自分の信念や意志を持たずに会社の指示・判断に従うだけ」をひとことで置き換えれば、「思考停止」です。
こういった人たちだって、就職活動にとりかかる時は、「どんな会社がいいか」「仕事内容はどうか」「その会社や業界の将来性はどうか」を多少は気にしたはずです。
ですが、いったん入社してしまうと、一転して全くこういったことには関心を持たなくなってしまうのです。また、どんな事実をつきつけられても、自分やその会社にとって都合の悪いことは完全に無視してしまいます。
入社時の会社の状況なんぞ、数年もすれば変わります。まして、正社員の定年退職の20数年30数年後まで同じことなどありえません。
これは10数年前の人気業界だった電機産業を見ればわかるでしょう。ソニー、パナソニックにはかつての羽振りのよさはありません。サンヨーはすでになくなり、シャープ、東芝もいつ消えてもおかしくない状況です。
なぜ、正社員になると、とたんに思考停止してしまうのか……いくつも理由はあるでしょう。そのひとつは「転職が怖い」「いったん職を失うと、二度と同じレベルのものは手に入らない」と信じているからでしょう。
ほとんどの人にとっては、その判断は間違いではないように思います。
つまり、「転職市場では値段がつかない」「今までの社員生活では、社外の人から見て魅力があるような経験を積んでもいないし、スキルも持っていない」ということです。
かくして、どんなに会社の業績が悪くなり、先行きも暗く、給料は下がり、仕事はハードになっても、そのままいつづけるしかなくなってしまうのです。
よく、名門企業が斜陽化し始める時に、「優秀な人から順番にやめていく」というのは、このためです。最後はしがみついているだけの、どうしようもない社員ばかりが残ります。
|
それでも人材派遣会社を利用するなら
「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る
あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには
非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す
就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す
|
コメント