採用試験にパスしなくても、正社員になる方法がある?---パート・アルバイト、派遣社員から正社員へのステップ---

  1. TOP
  2. パート・アルバイトからの正社員へのステップ
  3. 抜けだせずに、パート・アルバイト、派遣社員を選ばなければいけない時もある
  4. 全く違う形での就職活動も考える。長期化は要注意

中規模以上の会社では「バイトをしていた」はコネにならないし、逆にマイナスの可能性もある

【パート・アルバイトから正社員、ついには社長の例もあるが……】


アルバイターやパートタイマーとして働き始め、その会社でそのまま正社員となり、最後は社長までになった例としては、牛丼の吉野家(吉野家ホールディングス)の安部修仁、BOOK OFF(ブックオフコーポレーション)の橋本真由美がいます。

社長まで行くかどうかは別にして、正社員に切り替えてもらう例はあるでしょう。

ですが気をつけなければいけないのは、こういったパターンがあるのは、小売店にしても製造工場にしても、ほぼ「個人商店」レベルの小さいところだけです。

経営者や創業者の権限が強い上に、その人に直接接するようなことがない限り、正社員になることはないでしょう。「ワンマン社長がいて、そのツルの一声でものごとが決まる」状態です。

安部修仁や橋本真由美にしても、彼らがアルバイト・パートとして働いていた時期は、どちらの会社もまだ創業して間もないころです。東証一部上場の大企業になるのはずっと後です。

もし正社員になりたい主な理由が、「定年まで勤められる」であれば、こういった「個人商店」は慎重になる必要があります。

厚生労働省の調べで、あくまで新卒の場合ですが、3年以内の離職率を従業員数で比べると、高卒の場合、従業員数30-99人ならば47.7パーセント、1,000人以上ならば24.7パーセントです。

大卒はここまでではありませんが、それでも、38.6パーセントと23.6パーセントと、はっきりとした差があります。

煩雑になるので、ほかの規模の数字は挙げていませんが、「勤め先の規模が小さいほど、長続きしない」というのは間違いないです。また、こういった数字は見なくても、自分でも漠然とは予想したでしょう。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

パート・アルバイトはしょせん「手伝い」。雇う側も働く側も忘れていないか?

人材派遣の求人広告。「簡単な検査」「仕分け作業」はウソと思った方がいい

少しでも手間をかけたくない相手が、派遣社員

人材派遣の求人の仕事内容にウソが多い理由

人材派遣で、行った初日から辞めたくなる理由