就職試験・面接では、相手の「社風」も大事なチェックポイント---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

  1. TOP
  2. パート・アルバイト、派遣社員、ニートからの正社員へのステップ
  3. 応募する
  4. 就職試験・面接では、相手の「社風」も大事なチェックポイント

「内定がほしい」「正社員になりたい」でも、社風を無視するとろくなことはない

【ネットで見たり、頭で考えていても仕方ない】


面接や筆記試験に行く場合は、できるだけ謙虚に、かつフレッシュな気分で行きましょう。

今の時代でしたら、ネットで十分下調べができるような気分でいるかもしれません。確かに、昔では考えられないだけの情報量があります。

さらには、少し大きな企業でしたら、元社員らの暴露話などもあるでしょう。

これはこれで重要な情報です。ですが、これではどうしてもわからないのが、「社風」です。

そもそも、社風の定義が難しいのですが、よく説明に使われる言葉では、「モーレツ」「のんびり」もあれば、「野武士風」とか「お公家さん風」といったものもあります。

「風」という言葉を使うところからもわかるように、漠然とした空気みたいなものです。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

人材派遣の用語⑨ 個人情報

人材派遣の用語⑥ 専門26業務②

厚生労働省・平成17年アンケートでは派遣労働者の平均時給=1,230円、年収=292万円

新入社員・S君

『ドクターX~外科医・大門未知子~』でシミュレーションする業務請負