応募者から派遣先の名前と仕事内容の実態を隠すのも派遣会社の役割

  1. TOP
  2. 労働者側がどんどん不利になるわけ
  3. 人材派遣と国・産業界
  4. 派遣先の名前と仕事内容の実態を隠すのも派遣会社の役割

飲食店や介護施設が避けられるのは、賃金のせいではなく、仕事自体が嫌われているからでは?


日経の11/13の記事『飲食・介護で派遣広がる バイトやパート集まらず』を、読んで暗たんたる気分になった。理由は二つ。

①この状況って、間違いなく労働者派遣法違反が続出する。

②記者連中って、なんでここまであっさり書けるんだろ?なんでここまで情報提供者に都合よく書けるんだろう?

【介護職場の不人気は今に始まったことではない】


まず、記事の内容……

飲食店の接客や、介護施設の現場に派遣社員を“活用”する動きが広がっている。

今はではパート・バイトを充てていた。が、時給を上げても人手が確保できない。バイトに比べて割高なのに、大手派遣会社への求人は前年を4~5割上回っている

……というもの。これを“活用”と呼びますか?話の出どころはどうせ、その大手人材派遣会社側だろう。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

サイトの趣旨・サイト主profile

二重派遣の実例① 三菱電機プラントエンジニアリング

就職試験・面接が進んでいる途中で降りてもいい---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

「ブラックリスト」など馬鹿げた情報に振り回されない---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

職業紹介会社と人材派遣会社の違い---パート・アルバイトから正社員へのステップ---