東京都の数値で見る常用派遣② 給料・勤務年数

  1. TOP
  2. 人材派遣を知る
  3. 人材派遣の種類
  4. 常用型の給料・勤続年数

登録型よりはよほどマシ。が、平均で見る限り、特別な給料はもらっていない


で、常用型の給料や勤務の内容を、やはり東京都の出した数値で見てみましょう。

が、この時に注意しなければならないのは、全体の平均値になっている場合です。常用型の場合、「ソフトウェア開発」、「放送番組等演出」、「機械設計」といった専門性の高いものだけで過半数になります。

しかも東京の数字ですので、かなりの特殊性を見た方がいいようです。


【派遣元調査で月給34万円。労働者調査では年収400万円ぐらいが中心帯】


で、派遣元に対する調査で出てきた数値では、平均月収は33.9万円です。うち、基本給は28.2万円、諸手当は5.7万円です。

特殊技能に対する評価としては、決して高くないでしょう。

常用型の労働者に対する年収の調査では、「200~300万円」が21.6パーセント、「300~400万円」28.4パーセント、「400~600万円」31.9パーセント、「600万~800万円」7.6パーセントです。

この4年前の登録型の調査では、中心帯が「200~300万円」の35.3パーセントです。

中心帯で考えると、150万円ぐらいの差といったところでしょうか。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

パート・アルバイトはしょせん「手伝い」。雇う側も働く側も忘れていないか?

派遣契約を勝手に更新される。あなたの期間終了はだれにとって痛手か

人材派遣の求人の仕事内容にウソが多い理由

人材派遣会社に暴力団はかかわっているか?

少しでも手間をかけたくない相手が、派遣社員