東京都の数値で見る常用派遣① 人数・職種

  1. TOP
  2. 人材派遣を知る
  3. 人材派遣の種類
  4. 常用型の人数・職種

人数は登録型の10分の以下、しかもその多くが専門性高いもの


工場勤務しかも単純労働となると、はまずは常用型の募集はありません。

が、「常用型とはどんなものであるのか」を知っておけば、たまに求人を見かけた時も、どのくらい期待をかけていいものか、判断もつきやすいでしょう。ただし、この常用型は「定義があいまい」「登録型と実態としては変わらない」との指摘があり、業者に対する開業手続きも変更が加えられようとしていることは覚えておきましょう。

【東京都の常用型事業所は9,000個所以上、人数は約8万人】


データは主に『派遣労働に関する実態調査 2010―常用型派遣労働者を中心に―報告書』(東京都産業労働局)からです。

厚生労働省の方は実態把握には関心が薄いようで、基本的な数値をいくらか出しているだけです。なかなか使えるようなものがありません。

で、まず常用型をやっている事業所数と人数です。比較のために登録型も数値を出しておきます。

人材派遣業は支店・営業所ごとに届け出や許可が必要です。事業所数がそのまま会社の数になるわけではありません。

特定労働者派遣事業 事業所数=9,280か所、常用型派遣労働者数=79,940人
一般労働者派遣事業 事業所数=5,531か所、登録型派遣労働者数=837,353人

不思議なのは、一般労働者派遣事業の事業所は普通、常用型と登録型の両方を扱っていて、国の数値ではちゃんと内訳を考えています。が、都では「一般事業所=登録型」として扱っています。とりあえず、これに従って考えてみます。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

人材派遣の求人広告。「簡単な検査」「仕分け作業」はウソと思った方がいい

人材派遣の求人の仕事内容にウソが多い理由

パート・アルバイトはしょせん「手伝い」。雇う側も働く側も忘れていないか?

派遣契約を勝手に更新される。あなたの期間終了はだれにとって痛手か

少しでも手間をかけたくない相手が、派遣社員