人材派遣会社の担当者は、これほどまでに担当企業を知らない①

  1. TOP
  2. 職場に入るまで
  3. 求人広告のチェックの仕方
  4. 担当者は担当企業を知らない①

スキルが必要な派遣は別物とは思うが……


もし、これが何らかのスキルを求められるような人材派遣ならば、また様子が違ったのかもしれません。

派遣先からの要求も具体的でしょうし、それに応じられるだけの人材を選ぶ必要もあるでしょう。

が、「未経験者可」で、時給も1,000円前後であれば、派遣会社側の担当者もこれぐらいルーズでも通用するようです。

【“事前面接”へは担当者の車で】


人材派遣会社の面接から数日して、今度は受け入れ先の企業の“面接”に行きました。

地方の中核都市ともいえないような小さな町の電子部品工場です。

担当者とは家の近くで待ち合せ。向こうの軽自動車で連れて行ってもらいました。

それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

クロフネ さんのコメント…
初めてコメントさせて頂きます。
ブログ読ませて頂き、派遣についてかなり調査
されていると思いました。
私は某大手自動車メーカーに11年間常用技術派遣で
働きまして、38歳で今年の5月に自己都合退社致しました。
派遣会社に関しては、正直言いたい事は
山のようにありますが、自分が正社員へ
転職できなかったのが悪いと言われると、何も言えなくなります。
ただこのブログを読んでて、自分の派遣時代を
思い出し、重なる部分が多くて、ちょっと怒りが
ふつふつ湧いてきました(^O^)
まず法律で禁止されている派遣先での事前面接は
僕の知る範囲で100%実施されてました。
ちなみに僕の場合は今考えたら滅茶苦茶でしたが、
常用型にも係らず、派遣会社の入社面接の前に、
派遣先での面接があり、派遣先の面接では筆記試験まで
ある始末。おまけに2重派遣だったので、1次先
の面接の後、2次先の面接があり、そこで採用が決まった
後、派遣会社に入社決定、どれだけ法を犯しているんだと
いう話です。
入社後、いくつか派遣先を転々としましたが、
すべて事前面接を行いました。
ミスマッチ等を防ぐメリットとか
あると言いますが、結局派遣先の思うツボで、
悲しくなってきました。
派遣会社の担当者が、企業を知らない
というのも、同感でした。
月1回給与明細を派遣先に持ってくる時に会うだけの
感じで(僕の会社は経費削減で郵送ではありませんでした)
担当者にクレーム等を言っても、所詮派遣先はお客様なので、
無駄な感じでした。
またブログ拝読させて頂きます。
PIPPA(ピッパ) さんの投稿…
クロフネさん、今晩は。サイト主・PIPPAです。
お話の内容からも、丁寧にお読みいただけたように感じています。ありがとうございます。
>ちょっと怒りがふつふつ湧いてきました(^O^)
私も同じです。後になってからまた違った怒りが湧いてきています(`ヘ´)
これほど“腹いせ”気分丸出しで、労働者派遣を語るブログやHPはほかにはないと、自負しております(^_^;)
確かにこちらも無知という問題はありました。どのくらい無知だったかは、別枠で出してある私の「就業条件明示書」からもお分かりいただけると思います。ここまで不備のあるものを、すんなりと!!!受け入れていたのです。
派遣されている最中は、「派遣元・派遣先ともに、特に程度の低いところに当たった」のだと思っていました。
労働者派遣に関することはまったく知らなくても、いわゆる「社会通念」から、おかしいと思えることがたくさんあったからです。
多少は調べてみた結果、今は「労働者派遣というシステム自体が、無理があって、ウソがある」と思っています。
こうなっている理由のひとつが、おそらくは所轄官庁の厚労省にあるのだと思います。
能力不足なのか、人手不足なのか、怠慢なのかは分かりません。今ある法律・制度の趣旨さえ生かされていない状況です。しかも全体的な流れは規制緩和です。
無視されるために作ってある法律などあるはずはありません。クロフネさんが体験された数々の問題が放ったらかしになっているのは明らかに異常です。
「法治国家の体をなしていない」というレベルだと思います。
>結局派遣先の思うツボで、悲しくなってきました。
ヤクザがかかわっていた時代とはいくらか変わるところはあるとは思います。が、派遣先からすると「安くて便利に使える“労務者”」、派遣元からすると「逃がすと損する“金ヅル”」という図式は同じなのだろうと思います。
相手もさほど巧妙なトリックを使っているとは思いません。こちらの無知、無防備、弱い立場を突いてきている……といったところでしょう。
>またブログ拝読させて頂きます。
励みになります。
私一人の体験から語ることのできる範囲は、たかが知れています。クロフネさんのご負担にならない範囲で、また情報・ご意見をお寄せくだされば、ありがたいです。
私のように無知なまま派遣労働に行く人間が、少しは減らせるかもしれません。

よく読まれている記事

派遣契約を勝手に更新される。あなたの期間終了はだれにとって痛手か

人材派遣会社に暴力団はかかわっているか?

人材派遣の求人の仕事内容にウソが多い理由

パート・アルバイトはしょせん「手伝い」。雇う側も働く側も忘れていないか?

人材派遣で、行った初日から辞めたくなる理由