- TOP
- 人材派遣を知る
- 人材派遣の用語
- 労働者供給②
本当は「人夫請負業」なのに「人材派遣」と言い換えている状態
労働者供給
【職業紹介ならば、ピンハネはない。が、「人材派遣」と「労働者供給」はずっと続く】
この「労働者派遣(人材派遣)」と「労働者供給」の違いが分かりにくいので、もう一度違いを挙げておきます。
「派遣」の場合は送り込まれて、職場となっているところから、仕事上の指示は受ける。が、雇われているわけではない」ということです。
「供給」の場合は「送られた先で、実態としては雇われている」ということです。
「労働者供給」と「職業紹介」の違いも考える必要があります。「送られた先で、実態としては雇われている」に関してはこの両者は同じですから。
「供給」の場合は供給元(業者)が供給先(職場の事業者)からお金を受け取り、その一部を給料として、労働者に渡しています。その労働者が働いている間はずっと、「ピンはね」が続きます。
「紹介」の場合は給料は職場として送られた先から直接労働者に渡されます。業者が受け取るお金は、送った先からもらう一回限りの謝礼(紹介料)です。
折りたたむ
【派遣先で「お前は首だ」と言われるようならば、違反の「労働者供給」状態】
労働者供給は明確に法律で禁止されています。なので、契約書などに書かれていることはありません。
また、自分では「実態としてそうであるかどうかは」は判断しにくいでしょう。
で、一例として挙げておくと、「派遣先の人間(指揮命令者)から『首だ』といわれた」というのであれば、「実態として労働者供給状態」と考えていいでしょう。
この言葉が出るということは、向こうは「自分が(あるいは自分の会社が)雇っている」と考えている証拠でしょうから。
【「労働者供給」だけで、問題視されることはほとんどない】
「事前面接があって、その結果採用になった」というのも、「実態として労働者供給状態」と考えていいでしょう。
採用する・しないは雇い主のすることだからです。
「事前面接は労働者派遣法の上で明確に禁止されていても、実際にはほとんどの派遣先が行っている」というのは、いくらかでも派遣労働者として働いた経験のある人ならば知っていることでしょう。
つまり、「労働者派遣(人材派遣)」と呼ばれていても、ほとんどの場合、内容としては「労働者供給」であると考えていいことになります。
ただし、これ単独で問題にされることはまずはないでしょう。二重派遣や労災死亡事故などのほかの問題が発生した時に、ついでのように労働局などの取り調べで罪状として付け加えられる程度です。
【実態としては「人夫請負業」。なので人材派遣会社も実態としてはヤクザに近くなる】
「労働者供給」というのは、古い言葉でいうと、「人入れ稼業」「人夫請負業」です。
かつてはヤクザの資金源ともなっていました。現在では一応は労働者派遣法でもヤクザを排除するような規制はあります。
が、やっていることが人夫請負業と同様であるからには、人材派遣会社の方で、元は違っていても、ヤクザと同じようになるのはある意味、自然の成り行きでしょう。
よくあるトラブルで考えると、たとえば、「辞めたくても辞めさせてくれない」というのは、ヤクザがよくやっていた「強制労働」と同じ状態です。
ヤクザであろうと、人材派遣会社であろうと、「金ヅル」は手放したくないことでは違いはありません。
もっと知る
|
それでも人材派遣会社を利用するなら
「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る
あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには
非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す
就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す
|
コメント