正社員になるためのハードルのひとつかも。今働いているところをやめるための決まり事

  1. TOP
  2. パート・バイト、派遣社員のままいると何が問題か
  3. 意識しておきたい第二新卒・20代
  4. 今働いているところをやめるための決まり事

勤務先・雇用者側のいうことに振り回される前に、法律を確認する

【もともと「いつまで働くか」が決まっていない場合】


正社員の場合、「○年○月○日まで」といったようには、働く期間が決まっていません。その会社が定める定年までが前提になっています。

あるいはパート・アルバイトでも最初にしっかりと決まっていなかったり、働いているうちに延長になって、新しい取り決めをしていない時もあるでしょう。

この場合、実際にやめようと考えている日の2週間前までです。あるいは「月給制ならばその計算期間の前半のうち」です。これも実際は半月程度です。

もちろん、会社とも話し合って、向こうも納得の行く日のほうが望ましいでしょう。ですが、もしもめるようなことがあっても、労働者側からの一方的な通告で大丈夫です。

(1)通告は、口頭ではなく文章で。その時の題目は「退職願」ではなく、「退職届」にしておく(「お願い」ではなく、「やめます」という一方的通告でOKなので「届」なので)。

(2)会社側ともめそうな予感があるのならば、内容証明郵便を使う。これは郵便局に同じ内容が保管され、相手にも届いたことが確認できる郵便です。金額も手間も大したものではありません。

そこまで難しくなることはほとんどないでしょうが、これは裁判になった場合にも証拠として有効です。

コメント

よく読まれている記事

人材派遣会社に暴力団はかかわっているか?

人材派遣の求人の仕事内容にウソが多い理由

「契約更新しないといってあったのに」「契約と仕事内容が違う」のを押し切られるのは、なぜ?

人材派遣で、行った初日から辞めたくなる理由

福島第一原発事故の収束作業で出くわす可能性のある労働者派遣法違反②