私が出会った人材派遣会社の営業さん(担当者)
- TOP
- 職場に入るまで
- 求人広告のチェックの仕方
- 私が出会った営業さん
人材派遣会社より、担当者
ネット上で人材派遣会社の情報を見ていると、「どこの人材派遣会社がいい」「この人材派遣会社は問題だ」との情報が飛び交っています。先に結論をいいます。「給与の支払いが滞っている」とか「法に触れることをやっている」というのでなく、かつ「単純労働」ということならば、どこでもいっしょです。それよりも、担当者ごとの違いが大きいです。
【私の担当者はグッドウィルの元・社員】
派遣先になる企業ごとの内容が違いすぎて、マニュアル化できるようなものではないでしょう。
担当者個人個人のその時々の判断でやっていくしかないようです。ですから、「人材派遣会社よりは担当者」なのです。
私が「こういう人が担当者にいた」との話ができるのは三人程度です。
そのうちの一人は、地方の小さい人材派遣会社にいました。元は「グッドウィル」の社員だったそうです。
グッドウィルは主に日雇いを扱っていた人材派遣会社です。急成長の結果、この分野では日本最大にななりました。が、その裏で、かなりきわどい商売をしていました。
「給与の不当な天引き」「派遣労働者への備品の押し売り」「二重派遣」「労災隠し」などなど、人材派遣会社がやる可能性のあるあらゆる不正が明らかになって、2008年に倒産しています。
が、この人が、私の派遣先でのトラブル発生に、粘り強く交渉してくれました。今でも感謝していますし、信頼もしています。
もし、「どの人材派遣会社がいい」という話になると、グッドウィルは最低のうちでも最低でしょう。
この人のこともあって「人材派遣会社よりは担当者」です。
それでも人材派遣会社を利用するなら 「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく 非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには 非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す 就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す |
コメント