派遣契約を勝手に更新される。あなたの期間終了はだれにとって痛手か

  1. TOP
  2. 職場に入ってから
  3. 契約期間中の辞め方
  4. 期間終了は誰にとって痛手か

無断で更新するのは、派遣先のためでも、あなたのためでもなく、営業さん自身のため


少し前までならば、派遣社員の契約更新の問題は、「派遣元は更新するようなことをいっていたのに、時期が来たら切られた」「いつもどおり更新と思っていたら、そうではなかった」というのが多かったように思います。「派遣切り」の一つのパターンです。

が、最近は逆に、「『辞める。契約は更新しない』と伝えてあったのに、勝手に契約が延長されていた」「知らないうちに更新されていた」といった例が増えています。

どちらであっても、「派遣さんたちは、派遣元の都合のいいように扱われている」ということでは変わりありません。

【あなたが辞めると、「派遣先が困る」よりも、本当は「自分の立場が悪くなる」】

・あなたは派遣元の“金ヅル”


人材派遣会社や営業さん(担当者)にとって、派遣さんはあまりにおいしい“金ヅル”です。

何しろ、仕事内容をダマして連れてきて、送り込んでおきさえすれば、あとは何をしなくても派遣料金が支払われます。

「就業後のフォローも万全」なんて、宣伝している派遣元もあります。が、その「フォロー」の内容って、具体的に聞いたことがありません。


もっと知る
それでも人材派遣会社を利用するなら

「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る


あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには

非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す


就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

夏 さんのコメント…
とても役立つ情報を読ませていただきました。
ありがとうございます。

小さな会社で2年間(大手派遣)人事、経理、総務を一人でしてきました。時給1250円。
わずかなミスでも怒鳴られ続け疲れきり、精神をすり減らし、5月中に辞めることを決心。3月末には更新しないことを告げたのに、いまだに後任も来ず、誰にも引き継ぎしてません。仕事内容は多岐で相当量あり、1ヶ月でも足りないはずです。
不安になり担当営業にメールを何度入れても返信なし。電話は文書がのこらないのであえてしてません。本当に辞めることができるのか不安です。
職場の人間は私が辞めることを当然知っています。怒鳴ることがなくなり、機嫌をとってきますが私の心は当然開きません。
さらに何事もないかのように「お客様クレーム受付業務」も増えました。嫌がらせでしょうか?
職場ではあくまで自分の口からは「辞めるんです」とは言ってません。
こちらのブログを読んでそれが正しいのだと少し嬉しくなりました。

あとは静かに最終日を迎えればいいだけですよね?
yanagimoto さんの投稿…
書き込みありがとうございます。サイト主のPIPPAです。

人材派遣は本当に腹の立つことばかりです。

今回の件で、私の方で気がつくようなことはすでに、上の記事の中にあるように思います。

あとは、法律をもう一度チェックして、「期限通りにやめる分には、派遣さん側からは特別な手続きはいらない」「言質を取られない」ということに気をつければいいでしょう。

仮にグチャグチャいってきても、それで跳ね返すようにします。

今回の対処に直接は関係ありませんが、夏さんがお気付きになっていないことを一点指摘しておきたいと思います。

「小さな会社で2年間……」とのこと。これだけで、労働者派遣法違反になっているかもしれません。

派遣期間は「原則1年、例外的に最大3年」です。

2015年まではこれが適用されない職種もありましたが、今は全部同じです。また、「人事・経理・総務」ならば、以前からこの規定のとおりです。

「例外的に」となるのは、「職場の労働者の同意がある場合」です。ほとんどイコール「労働組合が承知する」という意味です。

「小さな会社」とのことですから、労働組合はないのでは? また、「わざわざ経営者側が、職場の人たちにアンケートを取った」という例は聞いたことがありません。

今から聞かされても、腹が立つばかりかもしれません。また、決して珍しい例でもありません。実際に、私がいた電子部品工場も、やはり労働組合は存在せず、職場へのアンケートもなく、派遣期間を無視していました。

それでも「労働者派遣法など全く守る気がない派遣会社・派遣先に関わっている」ということは、押さえておきましょう。

「職場の人間よりも、労働者派遣法に詳しい」という自信は、対処の仕方にも余裕が出ると思います。
夏 さんのコメント…
お返事ありがとうございます。

はい、労働組合はありません。
最近ますます重い仕事を押し付けられ、昇給もなしに働かせられるところでしたが目が覚めて良かったです。
おかげさまで無事、辞めることができそうです。ただ本当に辞めるとわかったとたんにまたパワハラモラハラは復活しましたが、あと少しの我慢です。

一点、ご意見を伺いたいのですが。
私が入ったときはマニュアルは一切なく、口頭で一度だけ説明されることを必死にメモしました。時には一度の説明もないのに「何故やってないんだ!できないんだ!」と怒鳴られることもあり、理不尽さに涙を流して自分のためにマニュアルをこつこつ作ってきました。
データ管理等、業務を合理化し、もともとのアナログ方式よりもやりやすくしました。(一度も評価されたことはありませんが)
今回辞めるにあたり、そのマニュアルや便利ツールを次の人のために置いていくべきか悩んでます。
引き継ぎはもとからいる社員がするようです。
悔しいような、それでも給料をもらい生活できていたのは事実。

PIPPAさんならどうされますか?
yanagimoto さんの投稿…
まず、お尋ねの件から。

私だったらば……「マニュアルや便利ツール」があることさえ、教えません。相手がそういったものがあることに気が付きそうでも、ごまかします。

「(そういうものを渡して)相手から感謝される」のを望むのは、当然の感情だと思います。

ただ、あなたは「派遣会社から貸し出されている」という立場であることを思い出しましょう。仲間とは見られていなかったのでは?「便利で、(人件費が)安ければいい」という扱われ方だったのでは?

相手の人柄にもよりますが、「こりゃ助かるわ」と思うだけで、あなたへの感謝にはならないような気がします。

「相手からは下に見られていても、みんなのためを考える。後に残った人のためを考える」って、むしろバカにされませんか?

「あれば役に立つものをわざわざ隠す」というのを、「性格が悪い」と考える必要はありません。

その「マニュアルや便利ツール」がどういったものかはわかりません。ですが、「その便利ツールなどにミスがあって、職場が混乱したらどうするか。自分(and人材派遣会社)が責任を取れるか」といったことも考えてみましょう。

あなたは派遣で働いているのです。「契約にあること以外はする必要がない(してはいけない)」「自分がカバーすべき仕事範囲を超えている」のですから、ノータッチが基本です。


以下、前回書き漏らしたことを含めて、いくつか。

①「『お客様クレーム受付業務』も増えました」「ますます思い仕事を押し付けられ」

仕事内容が変わってきているのならば、それも労働者派遣法違反です。本来は契約を結び直す必要があります。

②「一度も評価されたことはありませんが」

派遣さんに対する評価のシステムはありません。そもそも、派遣さんはその職場から雇われているわけではありません。なのでその職場の“上司”からすると、“人事評価”の対象外です。

③「昇給もなしに」

仕事に対する評価システムがなく、人事評価の対象外ですから、昇給はありえません。あったとしたら、よほどの例外的な状況です。

仮に昇給するとしても、決めるのは派遣先ではなく、人材派遣会社です。

派遣料金(派遣先から派遣会社に支払う代金)がそのままで、派遣さんの給料をアップさせると、自分のところの取り分が減るだけになります。

ですから、派遣会社にすれば、派遣料金のアップを派遣先に掛け合う必要があります。そんなこと、やるような連中ではないですね。

④「それでも給料をもらい生活できていたのは事実」

福利厚生の費用、退職金まで含めて考えると、派遣さんの人件費は正社員の三分の一にも届かないでしょう。

言い方を変えると、「派遣という弱い立場のせいで、同じだけの仕事をしながら、半分、三分の一に買い叩かれていた」です。

ただ、今の社会状況(正社員がどんどん非正規雇用に置き換えられている)のせいで、こんな理不尽がまかりとっているのも事実です。

⑤「不安になり担当営業にメールを何度入れても返信なし」

人材派遣会社の営業さんの関心事は、「送り込んだ派遣さんが、しっかりとやってくれているかどうか。職場で役に立っているかどうか」ではありません。

「送り込んだ後、いかに手間を掛けずに、派遣料金をもらい続けることができるか」です。

これまでに、あなたの職場状況の把握をしようとしたことはないのでは?

本来ならば、仕事内容が変わってきていたり、量がふえていたら、派遣会社にとっても、放置していいことではありません。派遣先にクレームを入れるところです。

現実には、そうする派遣会社はむしろ例外でしょう。

私の時の営業さんは、その工場まで何度も足を運んでいても、私の持ち場・働きぶりを見に来たことは一度もなかったです。横を通っても、会釈だけで素通りでした。

当初は、「時間の余裕がないんだろう」と思っていました。

今は「わざと見に来ない。状況に関する情報を避けている。耳に入ってしまうと、その分手間が増えるから」と理解しています。


以上のことは、このサイトの中にすでに書いたことの繰り返しです。

「派遣での働き方の基本的なスタンス」として、もう一件だけ繰り返しを書いておきます。

-----私が電子部品工場で派遣社員で働いていたときに、指揮命令者から、「作業が多くて大変だろう」と言われたことがあります。

そのときの私の返事は、「いえ、私は自分一人ができる分をやるだけですから」。相手には全く予想していなかった返事だったらしく、びっくりしたような顔をしていました。

通常の返事ならば、「がんばります」でしょう。でも、そこでがんばるのは、その指揮命令者やその工場の経営者が「金をけちった」のを、こちらのお人よしでカバーしてやることにほかなりません。

それに「自分一人ができる分」以上にできるわけがありません。-----『派遣社員としての働き方②』
http://haken119.blogspot.com/2014/12/blog-post_44.html
夏 さんのコメント…
丁寧なお返事ありがとうございます。
目が覚める思いです。

①については他にも記載のない業務が山ほどあります。雑用もいっぱいで洗濯まであります。一度、契約書と実際の業務が違うと申し出たらうやむやに誤魔化されました。

営業の人もPIPPAさんのとこと同じく、現場には来ているのに(工場もあり、そこにも派遣がいるため)、私の様子は一度も見に来てくれたことがありません。同じく「忙しいんだろうな」くらいに思ってましたが、ついに一度も悩みを聞いてくれることはありませんでした。
いかにバカにされていたか、ようやく自分の中で認めることができました。

アドバイス通り、マニュアルもツールもすべて破棄して終わりにしたいと思います。(すでにだいぶ抜き取られているかも)
引き継ぎも適当に、できればまったくしないでおきます。
思い出すと本当にバカにされていたと思うことばかりです。責任の重い仕事をさせられるのに意見は求められず、休憩を多めにとっていないか、トイレに長く行っていないか等ずっと監視され、守っているのに怒られ。自分たちは仕事もせず喋っているのに、私には他の人と一切雑談するなと何度もキレられ。孤立させようとしていたのか。
頑張っていた自分が情けない…。
お人好しと思われ、次々に雑用を押し付けられ笑顔で引き受けてました。
みんな心ではせせら笑っていたのでしょうね。

辞めることができるのか不安で、ネットで調べていたときにこのブログにたどり着き、貴重な情報と今後のためになる意見も直接いただくことができて本当にありがたく感謝しています。
また何かありましたらご報告いたします。
yanagimoto さんの投稿…
いくらでも話すことはあるのですが、全体的なことを書いて、今回の区切りにしたいと思います。


労働者供給事業(人入れ稼業)は、「全部ヤクザがやっていた」とまでいかないにしても、ヤクザ側からすると主要な資金源でした。強制労働や中間搾取の温床になっていたので、戦後になって禁止されました。

それが次第になし崩しにされ、実際には再開してしまいました。それを取り締まるどころか、追認する形でできたのが、「労働者派遣法」(1985年)です。

労働者派遣法も、それでも最初はいくつかの規制をかけて、派遣労働者側に不利になり過ぎないようにしていました。「戦前の労働者供給とは違う」ということから、呼び方も「労働者派遣」と言い換えています。

それもまた、人材派遣会社、派遣先企業ともに、どんどん法律を無視・違反するようになりました。これに対しても、取り締りではなく、追認の形が採られます。法律の内容は、どんどん骨抜きにされました。この骨抜きは、現在も進行しています。昨年の改正もそのひとつです。

「だれが悪いのか」といえば、人材派遣会社や派遣先企業もさることながら、このようなシステムを許している政治家と役人です。


「情けは人の為ならず(注)」式に、「まず先に自分の方から善意で人に接する」「一生懸命やれば、はっきりした形でなくても、どこかで報われるはずだ」と無理をしてしまい、それが「どこまで行ってもストップがかからない」と後から気がつく……というのが、人材派遣でボロボロになってしまう人のひとつのパターンのようです。

「『世の中で許されているシステムで、そんなにもひどいものがある』と想像できない」という面もあるでしょう。

人材派遣会社は「国に半ば公認されたヤクザ」ぐらいに見ておいたほうが間違いがありません。「他人を食い物にする」という事自体が生業(なりわい)です。また、派遣先企業も、「手っ取り早く」かつ「安く」労働力を手に入れるのに役に立つので、このヤクザの生業に乗っかっています。

このような状況ですから、自分の側の善意が報われることはありません。


(注)人に情けをかけるのは、その相手のためだけでない。めぐりめぐって、いずれは自分に返ってくる。だから人には親切にしておくものだ。
夏 さんのコメント…
派遣はヤクザ業。
納得できます。

どれだけ頑張ってもそこから抜け出せない。
でもかろうじて食べていけるだけは稼げる。
大昔から、いつの時代も人間社会はそんなものなのかなぁなんて、思ってしまいます。。

安心してくださいね。
「アドバイス通り引き継ぎなんてしません」と書きましたが、結局人間は変われないもので普通に引き継ぎしてます。
ても。
同じ引き継ぎであってもPIPPAさんの話を聞いたか聞いてないかでは自分の中でまったく違います。
情報を小出しにしたり、相手が楽しすぎないよう考えてもらうためにちょっと操作しています。
社員は給料にみあった努力をすべきです。
報いを期待するのではなく、人として最低限のことはしてしまいますが、あとは後腐れなくおさらばするのみ。
来月会社がどうなるかなんて知りません(^^)






よく読まれている記事

サイトの趣旨・サイト主profile

二重派遣の実例① 三菱電機プラントエンジニアリング

就職試験・面接が進んでいる途中で降りてもいい---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

「ブラックリスト」など馬鹿げた情報に振り回されない---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

職業紹介会社と人材派遣会社の違い---パート・アルバイトから正社員へのステップ---